ピンチはチャンス!?

ビジネスにおいては、「ヒト」「モノ」「カネ」を上手く扱えるかどうか大切だと言われます。

それぞれ、人材・商品・資金のことですが、どれもがビジネスの成功にとって必お要不可欠なものであり、どれか一つ欠けてもビジネスは成立しないし、バランスが悪いとビジネスは成長させることは不可能です。

このうち、最近よく言われるのは、「ヒト」の部分における役割と依存度の変化です。

まず、少子化による人材不足です。
確かに、私の周辺でも経営者や企業幹部の方から「採用が上手くいかない」という声をよく聞きます。正社員に限らず、パートタイマーやアルバイトでも、人材募集をしても応募者が集まらないようです。

日本の生産年齢人口は1990年代を最後に減少の一途をたどっていますし、団塊の世代の大量退職によってノウハウを持ってリーダーシップを発揮できる層が離れ、それを就職氷河期によって層が薄くなった30〜40代の中堅層がカバーできず、量だけでなく質の低下もよく言われる問題点です。

次に、情報技術の進化による職能ニーズの変化が挙げられるでしょう。

ロボット技術やAI技術によって、確実にいままであった職種のうち多くの仕事は人間の手を必要としなくなるでしょう。それは単純作業がメカトロニクスによって失われてきたここ数十年の歴史に塗り重ねられるように、ホワイトカラー、頭脳労働と言われる情報収集、分析、判断にとどまることなく、消費活動におけるコミュニケーションの分野においても確実に人の手を介さずにオートメーション化されつつあります。


実は、このことは日本のビジネスの勢力図、ひいては企業活動における価値観を根底からひっくり返す可能性を秘めています。

日本における先の産業革命は、明治維新による文明開化によってもたらされました。それまでの封建社会が崩壊し、身分による制約が解き放たれ、そのことが多くの起業家を生み出し、現在の財閥と呼ばれる企業グループもこの頃の成功を起点として生まれていったのです。

現在は、少なくとも私が生まれた頃にはすでに、大企業信仰が世の中を覆い尽くし、資本のない零細企業はその下請けとして生きるしか道は開かれていませんでした。取引するにも「従業員数」「上場市場のブランド」「大資本とのつながり」がなければ、チャンスさえ与えられず、細々とビジネスを営むことしかできなかったのです。

しかし、海外ではすでにシリコンバレーに見られるように、IT革命はGoogleやアップルなどの新たな巨人を生み出し、名もない若者でもアイデアを具現化し、チャンスを逃さずビジネスを成功させることはもはや珍しいことではなくなっています。

ガラパゴスといわれる日本では、そんなことはまだまだ夢のまた夢であるかのように考えられてきました。
しかし、生命が幾多の困難を進化のチャンスとして乗り越えきたのと同じように、人材不足という苦難が、日本のビジネスの常識を引き剥がしてくれることでしょう。


このブログの人気の投稿

信じると言うこと

chromeのバグ??

映画好きです